屈折異常(遠視、近視、乱視、老視)

屈折異常について

屈折異常について近視、遠視、乱視などを総称したものが屈折異常です。
目に入ってきた光はレンズのような役割を果たす角膜や水晶体によって屈折し、その光が網膜に像を結んではっきりとピントが合った状態で見ることができます。屈折の強さと網膜までの距離が合わないと像がぼやけ、近視や遠視、乱視などになります。

近視

目に入って角膜や水晶体により屈折した光が網膜の手前で像を結んでいます。原因は、角膜や水晶体の屈折力が強い、あるいは眼球の角膜から網膜までの距離が長いことです。眼鏡など、凹レンズで網膜上に像を結ぶよう矯正できます。

遠視

目に入って角膜や水晶体により屈折した光が網膜よりも奥で像を結んでいます。原因は、角膜や水晶体の屈折力が弱い、あるいは眼球の角膜から網膜までの距離が短いことです。眼鏡など、凸レンズで網膜上に像を結ぶよう矯正できます。

乱視

角膜や水晶体にゆがみがあって、目に入った光が網膜の1点で像を結ぶことができず、ぼやける、二重に見えるなどが起こります。眼鏡で矯正できる正乱視と、できない不正乱視があり、不正乱視はハードコンタクトレンズで矯正ができる可能性もあります。

老視(老眼)

レンズの役割を果たす水晶体は、筋肉の力で厚みを変えて幅広い距離のものにピントを合わせることができます。加齢でこの水晶体が硬くなってしまい、厚みを変える調整力がうまく伝わらなくなって老視が起こります。

検査・診断

検査・診断角膜や水晶体の屈折力、角膜の形、角膜から網膜までの眼球の長さなどを検査します。
眼鏡やコンタクトレンズを装用しないで行う裸眼視力と、装用した矯正視力を検査します。

治療について

治療について眼鏡やコンタクトレンズによる矯正が一般的です。
当院では、生活スタイルやお仕事・学校などにきめ細かく合わせた調整を行っており、運転やデスクワークなどの際に疲れを抑えるなど目的に合わせた調整も可能です。お気軽にご相談ください。
老視(老眼)に関しては、特に生活スタイルやお仕事に必要な距離に合わせることが重要ですから、しっかりお話をうかがって調整しています。
また、眼鏡での矯正が不可能な不正乱視に関しては、ハードコンタクトレンズによる矯正をご提案しています。コンタクトレンズの使用などに関しても丁寧にお伝えしておりますので、ご相談ください。

TEL:042-686-3370
一番上に戻る