結膜炎・角膜炎

結膜炎

結膜炎感染性の結膜炎と花粉やハウスダストなどによるアレルギー性結膜炎に大きく分けられます。結膜は白目を覆っている半透明の膜で、炎症を起こすと充血、かゆみ、異物感、目やになどの症状が現れます。

感染性結膜炎

細菌やウイルスに感染して起きている結膜炎で、感染力が強いものもあるため注意が必要です。

細菌性結膜炎

インフルエンザ菌(インフルエンザウイルスではありません)や肺炎球菌、黄色ブドウ球菌などが感染して起こります。免疫力が低下している時に感染しやすいため、感染力は比較的弱い結膜炎です。主に抗菌点眼薬によって治療します。

クラミジア結膜炎

昔はトラコーマと呼ばれていた感染症で、クラミジアトラコマティスによる結膜炎です。性感染症であり、母子感染の可能性もあるため、パートナーの治療も不可欠です。角膜にまで炎症を起こして視力に影響するケースもあり、抗生物質による治療は数ヶ月かかります。

ウイルス性結膜炎

ウイルス性結膜炎の中でも、アデノウイルスによる結膜炎は感染力がとても強いため「はやり目」と呼ばれています。ウイルスによる感染なので抗菌薬が効かず、症状を緩和させる治療が中心になりますが、細菌による混合感染が起こりやすいため予防的に抗菌点眼薬も用います。かゆみや痛みなどの症状が治まってから角膜に点状の濁りが出るケースがあり、完全に治るまで治療を続けることが重要です。

アデノウイルスによる結膜炎を感染させないために

タオルの共用などによって家族に感染するケースがよくあります。下記のことに注意して、感染を広げないようにしましょう。

こまめに手を洗って清潔を保ち、目やその周辺に触れないようにしてください。
目の周囲を拭く際には、使い捨てができるペーパータオルなどを使い、拭き終わったら捨ててください
涙や目やにをぬぐう際にも、ティシューやペーパータオルなどを使って拭き取って、捨ててください

登校を控える

登校を控える子どもは目を触らないようにすることが難しく、アデノウイルスによる結膜炎が爆発的に流行ってしまうケースがありますので、しばらくは登校を控えてください。また、症状がなくなっても治療を続けないと悪化してぶり返す可能性があります。医師の支持を守って治療を続けてください。

アレルギー性結膜炎

アレルギーを引き起こす花粉やハウスダストなどによって起こる結膜炎です。日本ではアレルギー疾患の患者数が年々増え続けており、日本人全体の約30%がアレルギー疾患を持っていると考えられています。
アレルギー性結膜炎は、決まった時期に症状が現れる季節性、1年中症状が現れる通年性があり、アレルゲンとしては季節性の代表にスギ花粉、通年性にホコリやダニなどのハウスダストなどがあり、コンタクトレンズの汚れによるものも増えてきています。
治療は主に点眼薬を用います。抗ヒスタミン点眼薬でかゆみを抑え、強いかゆみがある場合にはステロイド点眼薬や免疫抑制点眼薬を用いる場合もあります。また、これから出てくるかゆみを抑えるケミカルメディエータ遊離抑制薬は季節性のアレルギー性結膜炎に有効であり、花粉飛散シーズンの少し前から治療をはじめることで飛散時期の症状を効果的に緩和できます。

アレルギー結膜炎の症状緩和のために

一番の予防策は、アレルゲンにできるだけ触れないようにすることです。

花粉対策

花粉対策外出の際には、マスクや眼鏡、帽子を着用します。
帰宅した際には玄関の前で服に付着した花粉をしっかり払ってください。
部屋に入ったら、手洗い、うがい、洗顔をします。
外出着から部屋着に着替える場合、寝室で着替えると花粉が寝室に残り、就寝時に症状が起こってしまいます。できるだけ違う部屋で着替えをしてください。

ハウスダスト対策

掃除が重要ですが、その際には眼鏡とマスクをかけ、髪にスカーフなどを巻いて行ってください。部屋にダニが繁殖しやすい布製のものをできるだけ置かないようにすると効果的です。できればカーテンはブラインドに、絨毯はフローリングにしてください。布製のものがある場合には、掃除機をこまめにかけ、洗濯できるものは頻繁に洗うようにします。布団は太陽に当ててから裏表に掃除機をかけてください。掃除機にたまったゴミは、室内ではなくベランダなどで大きめのポリ袋に捨て、しっかりしばってください。
また、掃除の際にホコリを舞い上げてしまうとアレルゲンが部屋中に飛び散ってしまいます。ホコリのたまりやすい場所は、掃除機をかけるより濡れ雑巾で拭き掃除をしてください。

角膜の感染症

角膜は黒目の部分を覆っている透明な組織です。目に入る光が最初に通過する場所であり、角膜の透明度が下がる、変形などによって視覚に障害を起こします。0.5mm程度の厚みを持つ角膜には角膜上皮というバリア機能がありますが、傷付きやすく、感染が起こりやすい場所です。
角膜感染症は、ウイルスや細菌の感染によって起こり、角膜の炎症や一部の欠け、さらに失明する可能性もあります。コンタクトレンズは眼科医の指示通りに装用やケアを行わないと感染症リスクが高くなってしまいますのでご注意ください。

角膜感染症の症状

  • 目が痛い
  • 異物感がある
  • 目やにが増えた
  • 充血する
  • 以前より光をまぶしく感じる
  • 涙の量が増えた
  • まぶたが腫れる
  • 視力が低下する

角膜感染症の原因

角膜の外傷

小さなゴミやほこり、砂などの異物によって角膜が傷付いて細菌やウイルスの感染が起こり、発症します。アウトドアや庭の手入れで細い枝が目に入り、それで傷が付くこともよくあります。

コンタクトレンズの装用・ケア

コンタクトレンズの装用・ケア洗浄が十分ではなく汚れが残っている、装用時間や使用期限をオーバーする、装用したまま眠ってしまう、使い捨てのものを再装用する、水道水で洗うなどにより角膜の傷から感染して発症します。水道水に含まれることもあるアカントアメーバによる角膜炎は特に深刻で、激しい痛みが起こり、治るまでにかなり時間を要します。

主な角膜感染症

細菌性角膜炎

角膜を守る角膜上皮が壊れ、インフルエンザ菌(ウイルスではありません)やブドウ球菌などに感染して発症します。ゴミなどが入って感染するケースが多く、目の痛み、目やに、充血などが代表的な症状です。進行すると角膜内に膿がたまり、角膜に穴が開いて視力が低下します。治療は主に、抗菌剤の点眼や服用、点滴などです。

角膜真菌症

真菌(カビ)による感染症です。植物の枝が目に触れて起こるケースが多く、コンタクトレンズの不適切な装用やケアでも起こります。また、ステロイド点眼薬の長期使用によりリスクが高まります。
症状は感染してかなり経過してから現れます。目の痛み、目やに、充血などが代表的な症状です。治療は抗真菌薬の点眼や内服が中心です。症状がなくなってもしばらく治療を続けないと治らないため注意が必要です。

角膜ヘルペス

成人の9割以上が感染しているヘルペスウイルスは乳幼児期に感染して、普段は問題を起こしません。発熱やストレス、疲れなどをきっかけにヘルペスウイルスが活動をはじめ、角膜炎を起こします。再発を繰り返すと視力障害が起こり、角膜に穴が開く可能性もあるため、しっかり治療を受けることが重要です。抗ウイルス薬がありますので、点眼薬、眼軟膏、内服薬、点滴などで治療していきます。

アカントアメーバ角膜炎

アカントアメーバは川や池、洗面所などに生息しており、水道水に含まれることもあります。アカントアメーバが角膜に感染すると、激しい目の痛みを起こします。効果的な薬剤がないため、抗真菌薬や消毒薬の点眼や内服薬で治療を行います。コンタクトレンズの不適切なケアで感染するケースが増加しています。これは治りにくく、角膜の表面を削る治療が必要になる場合もあります。

水疱性角膜症

目の手術を受けた後に、角膜内の水分がうまく排出されなくなって起こります。症状には視力低下があり、角膜上皮が剥がれてしまうと目の激しい痛みが起こります。治療では高濃度の生理食塩水点眼、眼軟膏などを用います。場合によっては角膜移植が必要になる可能性もあります。

TEL:042-686-3370
一番上に戻る